整形外科

整形外科の主な病気

●腰痛、頸部痛、膝の痛み、肩こり
●しびれなどの知覚障害
●手足の変形、腫れ、運動障害、姿勢異常、歩行障害
●リウマチ、痛風などの関節疾患
●骨粗しょう症 
●骨折、脱臼、捻挫、打撲などの外傷
●スポーツ障害、スポーツ外傷
●擦り傷、切り傷
●ロコモティブシンドローム

整形外科の治療法

●薬物療法
●注射療法
●運動器リハビリテーション・理学療法
●装具療法
●手術療法

 

主に痛みを和らげることを優先した治療を行います

整形外科では、身体の運動器官(関節、骨、筋肉、神経、脊椎、腱など)の病気やケガによる痛み、機能障害、変形などの診断・治療を行っております。
機能の改善を行う為に、リハビリテーションも提供しております。
小さなお子さんからご年配の方まで幅広い年代の方にご利用頂けるように、各種リハビリ機器をご用意しております。

当院では、「日本整形外科学会認定 整形外科専門医」として専門的な診療を行っております。
また患者さんにご自身の症状や、今の状態がどのようになっているのか、レントゲン画像でご説明するのはもちろんですが、模型などを活用し、よりご理解頂きやすいように丁寧な説明を心がけております。

お身体の痛みで、関節や腰痛、首や肩こりなどといった症状にお悩みの方は当院へご相談ください。
より専門的な治療が必要な場合は、連携している病院などにご紹介もさせて頂きます。

 

骨粗しょう症

骨粗しょう症とは骨密度が低下し、骨の強度が弱くなることで骨折などが起こりやすくなる病気です。閉経後の女性に多くみられることが特徴です。
原因としては、「原発性骨粗しょう症」・「続発性骨粗しょう症」に分けられます。
「原発性骨粗しょう症」とは、閉経や加齢が原因で起こる骨粗しょう症です。
閉経後に女性ホルモンが減少すると、破骨細胞のはたらきが活性化します。
すると、破骨細胞のはたらきが新しい骨を作り出す骨芽細胞のはたらきを上回り、骨量が減少してしまうのです。
「続発性骨粗しょう症」とは、何らかの原因(閉経や加齢以外)によって二次的に起こる骨粗しょう症です。
原因として、内分泌性・代謝性疾患や薬剤性、栄養性、生活習慣病などで引き起こします。

 

治療と予防

治療と予防に関しては、以下3点になりますが、当然患者さんのお身体の状況に応じて診断を行い治療をしていきます。

●食事療法
骨量を増やすために食事から栄養素を摂取することが重要です。
特に、カルシウムを多く含む食事を心がけるようにしましょう。
また、これらの栄養素を積極的に摂ることで骨粗しょう症の予防にもつながります。

 

●運動療法
骨に負荷をかけることで骨量を増加させることです。
年齢や状態に合わせてウォーキングや筋力増加訓練などを行うようにしましょう。

 

●薬物療法
薬物治療においては、カルシウムの吸収を促進するお薬や、骨の形成を助けるお薬、骨の吸収を抑える薬などがあります。
患者さんの骨の状態や原因によって適切なものを選択します。

 

首・肩・腰痛の症状

頭痛、首こり、首の痛み、肩の痛み、肩こり、肩の引っ掛かり感、腕が上がらない、上肢の痛み・しびれなどの症状を診療しております。
まずは問診や各種検査などを実施して診断を行います。そして、その病気に対して改善が期待できる治療法をご提案させていただき、患者さまとご相談しながら決定いたします。
痛みの治療方法としては、鎮痛消炎剤の服用や、神経ブロック注射などがあります。また、症状に応じて牽引療法や運動療法などを行います。

 

スポーツ障害

スポーツ障害とは、スポーツによって関節、靭帯、骨などに繰り返し外力が加わる事で引き起こされる障害の事です。
主な症状として、オスグット病、シンスプリント、疲労骨折、腰椎分離症、野球肩、野球肘、テニス肘などがあります。
練習前のウオーミングアップ、練習直後のアイシング、運動前後のストレッチなどで予防や改善がはかれます。
スポーツに支障をきたす症状が2-3週継続するようであれば一度、医療機関を受診してください。

 

お気軽にお問い合わせください。088-632-8228受付時間 9:00-18:30 [ 木曜・日曜・祝祭日除く ]

WEB予約